Difference between revisions of "E-corder"
From eDAQ Wiki
(Created page with "Figure 1. e-corder with PAR362 Figure 2. e-corder with Hokuto Denko potentiostat [[File:DSC0337...") |
|||
(14 intermediate revisions by the same user not shown) | |||
Line 1: | Line 1: | ||
− | [[File:DSC01148.JPG|300px|thumb|right|Figure 1. e-corder | + | [[File:DSC01148.JPG|300px|thumb|right|Figure 1. e-corder と PAR362]] |
− | [[File:DSC01796.JPG|300px|thumb|right|Figure 2. e-corder | + | [[File:DSC01796.JPG|300px|thumb|right|Figure 2. e-corder と 北斗電工のポテンショスタット]] |
− | [[File:DSC03376.JPG|300px|thumb|right|Figure 3. e-corder | + | [[File:DSC03376.JPG|300px|thumb|right|Figure 3. e-corder と Pine AFRDE4]] |
− | '' | + | ''e-corder とEChem ソフトウェアを使っ、て市販のポテンショスタットで記録することができます'' |
− | eDAQ | + | eDAQ 社製ポテンショスタット: |
− | * [http://www.edaq.com/ER466 ER466 | + | * [http://www.edaq.com/ER466 ER466 ポテンショスタットシステム] |
− | * [http://www.edaq.com/EA163 EA163 | + | * [http://www.edaq.com/EA163 EA163 ポテンショスタット] |
− | * [http://www.edaq.com/EA362 EA362 | + | * [http://www.edaq.com/EA362 EA362 デュアルピコスタット] |
− | * [http://www.edaq.com/EA164 EA164 | + | * [http://www.edaq.com/EA164 EA164 4連スタット] |
− | + | eDAQ社の[http://www.edaq.com/e-corder-units e-corder]は波形ジェネレータ機能を持ったデータレコーダです。eDAQでは各種オリジナルポテンショスタットを発売していますが、他社製品のポテンショスタットにも対応します。 | |
− | + | ポテンショスタットを使うには、e-corder と [http://www.edaq.com/ES260 EChem ソフトウェア] との組み合わせが最適です。e-corder には‘外部入力’ ( 電位波形シグナルを記録する) とアナログの‘レコーダ’ 出力が付いていますので、通常のポテンショスタットと同等の機能を持っています。 | |
+ | ポテンショスタットに‘外部入力’ が無くても,e-corder を使えばシグナルを記録できます。使用するポテンショスタットに‘レコーダ’、もしくは‘モニター’出力が付いてるいことを確認してください。 | ||
− | + | 現在ポテンショスタットにチャートレコーダや、XYプロッター、オシロスコープを使って測定している場合は、問題無くe-corderに接続できます。 | |
− | + | 次のの製造メーカのポテンショスタットが e-corder に接続できます: | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
* BANK Elektronik | * BANK Elektronik | ||
* BAS (Bioanalytical Systems) | * BAS (Bioanalytical Systems) | ||
Line 28: | Line 26: | ||
* EMS | * EMS | ||
* HEKA | * HEKA | ||
− | * | + | * 北斗電工 |
* PINE Instruments | * PINE Instruments | ||
* Princeton Applied Research (was EG&G PAR) | * Princeton Applied Research (was EG&G PAR) | ||
Line 36: | Line 34: | ||
− | + | 詳しい情報は, EChem ソフトウェアのマニュアルを参照ください。次のリンク先[http://www.edaq.com/help eDAQ help] のページから入手できます。 | |
− | + | 3章には、e-corder とポテンショスタットとの接続方法、EChem ソフトウェアの設定方法が詳しく載っています。 | |
− | + | 8章では、e-corderに対応する他社ブランドのポテンショスタットの接続例を記載しています。 |
Latest revision as of 16:36, 12 February 2014
e-corder とEChem ソフトウェアを使っ、て市販のポテンショスタットで記録することができます
eDAQ 社製ポテンショスタット:
eDAQ社のe-corderは波形ジェネレータ機能を持ったデータレコーダです。eDAQでは各種オリジナルポテンショスタットを発売していますが、他社製品のポテンショスタットにも対応します。
ポテンショスタットを使うには、e-corder と EChem ソフトウェア との組み合わせが最適です。e-corder には‘外部入力’ ( 電位波形シグナルを記録する) とアナログの‘レコーダ’ 出力が付いていますので、通常のポテンショスタットと同等の機能を持っています。 ポテンショスタットに‘外部入力’ が無くても,e-corder を使えばシグナルを記録できます。使用するポテンショスタットに‘レコーダ’、もしくは‘モニター’出力が付いてるいことを確認してください。
現在ポテンショスタットにチャートレコーダや、XYプロッター、オシロスコープを使って測定している場合は、問題無くe-corderに接続できます。
次のの製造メーカのポテンショスタットが e-corder に接続できます:
- BANK Elektronik
- BAS (Bioanalytical Systems)
- Cypress Systems
- EMS
- HEKA
- 北斗電工
- PINE Instruments
- Princeton Applied Research (was EG&G PAR)
- Radiometer
- Schlumberger
- Sycopel
詳しい情報は, EChem ソフトウェアのマニュアルを参照ください。次のリンク先eDAQ help のページから入手できます。
3章には、e-corder とポテンショスタットとの接続方法、EChem ソフトウェアの設定方法が詳しく載っています。
8章では、e-corderに対応する他社ブランドのポテンショスタットの接続例を記載しています。